宇喜田十八軒 住民ネットワーク

宇喜田十八軒 住民ネットワークとはabout
タウン情報
この人に聞くask
宇喜田十八軒自治会よりukitajuhachiken
お便り投稿recruitment

タウン情報

2021年1月26日

東京都から『新型コロナウイルス感染症
自宅療養者向けハンドブック』が発行されました。

自宅療養をする方へ・同居の方へ

東京都の東京iCDC専門家ボードの感染制御チームでは、新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養されることとなった方々を対象に「自宅療養者向けハンドブック」を新たに作成しました。

在宅療養の方はもちろんのこと、ご自身がいつそのようになっても安心してご自宅で過ごしていただくための、感染予防策についてまとめています。

これは順次配布される予定ですが、PDF版もありますので、ダウンロードしてご活用ください。


■新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
新型コロナウイルス感染症と診断され、一定の条件を満たした方については、ご自宅での療養を行っていただいております。このパンフレットでは、ご自宅で過ごしていただく期間中に、安心して過ごしていただくため、そして、他の人に感染をうつさないために、ご自身が気をつけること、同居の方やご家族に知っていていただきたいことをまとめています。

■同居者の方へ
ご家族、同居されている方が、感染者のケアをする際に気をつけていただきたいことをまとめています。同居されている方も、感染者の自宅療養期間中は、ご自身の健康状態を毎日確認して下さい。外出する際はマスクを着用し、こまめに手を洗ってください。一つ一つを丁寧に行うことで同居者や周囲の人に感染が広がることを防ぎます。よく読んで、ぜひとも、実践してください。

ハンドブックの内容

1. 新型コロナウイルス感染症と診断された方へ・同居の方へ 
2. 新型コロナウイルス感染症の特徴 
3. 自宅療養中のかたは、これらのことを守って下さい 
4. 自宅での感染予防 8つのポイント ・部屋を分けましょう 

・感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方にしましょう 

・感染者・世話をする人は、お互いにマスクをつけましょう 

・小まめに手を洗いましょう 

・日中はできるだけ換気をしましょう 

・手のよく触れる共用部分をそうじ・消毒しましょう 

・汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう 

・ゴミは密閉して捨てましょう 


<情報編>

・新型コロナウイルス(SAR S- CoV- 2)とは? 

・新型コロナウイルス感染症にかかると、どのような症状がでますか? 

・どうやって感染するの?


(東京都福祉保健局)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/zitakuryouyouhandbook.html

(PDF版ダウンロード)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/zitakuryouyouhandbook.files/zitakuryouyouhandbook0128.pdf

[ タウン情報 ] 東京都から『新型コロナウイルス感染症 ・自宅療養者向けハンドブック』が発行されました。

注目記事
  • この人に聞く

    宇喜田十八軒青年会からのお知らせ。活動内容と参加方法。 地域の皆さん、是非参加して一緒に活動しましょう。

  • この人に聞く

    ベトナムフォーの専門店、自然素材を使用した絶品料理のお店「PHO365(フォーサンロクゴ)」をご紹介します。

  • この人に聞く

    日本を選んでほんとによかったと思っています。この十八軒エリアには前から住みたいと思っていました。

  • タウン情報

    江戸川区総合文化センター イベントガイド 〜3月

  • この人に聞く

    「やりきった感じです。悔いはありません。」現役引退するサイクランド タナカの田中さんにお話を伺いしました

  • 宇喜田十八軒 住民ネットワーク
  • 会社概要

© SevenOaks Publishing Co.,Ltd. All rights reserved.