宇喜田十八軒 住民ネットワーク

宇喜田十八軒 住民ネットワークとはabout
自治会からのお知らせinformation
この人に聞くask
タウン情報
お便り投稿recruitment

この人に聞く

2020年10月27日

日本を選んでほんとによかったと思っています。
この十八軒エリアには前から住みたいと思っていました。

2020年9月17日 於・住民ネット編集室

北葛西2丁目に住んでいらっしゃるインド人のデサイさん(Naren Desai=ナレン・デサイ)に、この地域のこと、仕事のこと、コミュニティのことなどなど、いろいろお話しをお伺いしました。

日本で働きたいという希望が実現しました

出身地はインドの西側ボンベイに近いプネーという市の出身です。日本で言えば名古屋みたいなところですね。

インドにいたときから海外で働きたいという気持ちが強く、日本に行こうと決めて、大学で日本語の勉強しました。

運良く、日本で仕事をしている会社に入って、最初に日本に来たのは2003年です。赴任地は岡山でしたが、初めての日本ということで、ここでは、いろいろな経験をしました。

それから、いったんインドに帰って、また2005年に日本に戻って来てそのまま日本にいます。一時期、名古屋に赴任した時もありましたが、基本的にはずっと東京で暮らしていいます。

仕事はアメリカの会社に勤めています。IT関係の会社で、私の仕事は営業が主ですが、仕事は楽しいですね。

東京でも引っ越しは結構多く、2005年に日本に戻ってきてすぐは練馬にいました。2006年に江東区に引っ越して、ここで2011年までいました。


このエリアに住みたいと以前から思っていました。

その後、子どもの学校の関係で、江戸川区の瑞江に引っ越しました。その後、やはり子ども関係で、清心町に引っ越して5年くらいいたんですが、やはり自分の家がほしいと思って、戸建てをいろいろ探していました。

今は北葛西2丁目に住んでいますが、静かだし、高層のマンションもないし、公園も近いし、この辺りがいいかなと前から思っていて、1年半くらい探して、ラッキーにもこの場所が見つかりました。今はたいへん満足しています。

西葛西周辺にインド人が多いのは、東京にいるインド人で会社に勤めている人は、だいたい大手町とか日本橋とかの会社が多く、西葛西駅が通勤が便利ということが大きいです。少し、家賃は高いですが、他に比べて部屋は広いし、公園があったり環境がいいですからね。

インド人で、海外で働きたい人は、公用語が共通の英語圏であるアメリカとか、シンガポールとか、オーストラリアとかに行く人が多いんです。日本は言葉も違うし、生活習慣も違うし、選ぶ人はそれほど多くはないですが、私は日本を選んでほんとに良かったと思っています。今は,日本の永住権も持っていますので、ずっと日本に住みたいですね。

ここでも地域の方と交流して仲良くしたいと思っています

インドは基本的にコミュニティの国です。みなで一緒にグループでなにかをやるという生活習慣があり、それが好きですね。

また、インド人は家に呼んだり呼ばれたりすることが普通です。今日初めて会った人でも、意気投合すれば、直ぐ家にきてくださいという話になります。

ですので、こうした自治会や地域のコミュニティはまったく抵抗はないし、たいへんいいと思っています。江東区に住んでいたときも、団地でしたが、団地の自治会があって、お祭りなどいろいろなイベントがあって、私も日本の法被を着て御神輿を担いだことがありました。

この宇喜田十八件でも、いろいろなイベントに参加して、地域の人と仲良くして行きたいと思っています。


[ この人に聞く ] 日本を選んでほんとによかったと思っています。この十八軒エリアには前から住みたいと思っていました。

注目記事
  • タウン情報

    警視庁防犯広報大使 サザエさん 防犯4コマ漫画 吹き出しコンテスト

  • この人に聞く

    鉄道ファンの船橋さんに聞く「乗り鉄旅」の魅力

  • タウン情報

    江戸川区のPCR検査について、ご一読ください。

  • この人に聞く

    宇喜田十八軒青年会からのお知らせ。活動内容と参加方法。 地域の皆さん、是非参加して一緒に活動しましょう。

  • この人に聞く

    【御投稿】十八軒自治会エリアに住む三田さん。犬との生活、茶道との出会い。私の生活を豊かにしてくれた十八軒エリア。

  • 宇喜田十八軒 住民ネットワーク
  • 会社概要

© SevenOaks Publishing Co.,Ltd. All rights reserved.