宇喜田十八軒 住民ネットワーク

宇喜田十八軒 住民ネットワークとはabout
タウン情報
この人に聞くask
宇喜田十八軒自治会よりukitajuhachiken
お便り投稿recruitment

この人に聞く

2020年10月20日

ベトナムフォーの専門店、自然素材を使用した絶品料理のお店
「PHO365(フォーサンロクゴ)」をご紹介します。

江戸川区北葛西2丁目22−18

宇喜田十八軒エリアにベトナム料理「フォー」の専門店があります。自然素材を使って丁寧に作られたフォーは、美味しくヘルシーで、エリア外からのお客さんも多く、評判の人気店となっています。現在は、コロナ感染対策も綿密に行われ、安心して食事ができる店にもなっています。ここでは、ベトナム人オーナーシェフのマイさんにお話しをお伺いしました。

      

——–日本でフォーの専門店を出そうと思った理由は?

ベトナムでは、麺類は朝から夜中までとてもポピュラーな料理です。その中でも、いつでも食べやすいフォーは、私自身もとても大好きなメニューです。

日本や海外でも食べに行きましたが、なかなか美味しいと思えるフォーに出会えなかったため、それならば自身でつくり、日本の皆様にも食べていただきたい、と考えたのが理由です。

もともと祖母はベトナム王宮で料理人を務めていたこともあり、料理をとても大切にする両親でした。料理は、食材選び、下ごしらえ、火加減などに加え、喜び・愉しみ、そして歴史などにも関係する正に文化そのものだと考えています。ベトナム料理をきっかけに、日本の皆様にもベトナムという国に興味をもってもらえれば、とても嬉しいことだと思います。


——–この場所を選んだ理由は?

もともと夫は江戸川区松江の出身なので、結婚前からよく来ていました。

また、国際協力・事業に夫が携わっておりましたが、タイやベトナムで約10年間の勤務を終えて帰国する際、緑が多く、便利なスーパーや交通の便もよい馴染みある江戸川区に住むことにしたのです。

西葛西から北葛西にかけて、そして船堀周辺は、本当に住みやすく、大好きな場所です。お店は通り沿いに出したいと希望していたところ、ちょうどよいタイミングでこの場所を得ることができました。公園にも面し、皆様にも気軽にお越しいただける場所でもあり、とても嬉しく思っています。


——–食材は、日本の食材ですか? また、すべて自然素材ということですが、これはマイさんのこだわりですか。

食材はなるべく国産としていますが、味や食感・安全性などにも考慮しながら、輸入食材も使用しています。

プライベートでは、生協の安心できる食材も使わせていただいたり、家族の健康にとても気をつけています。

お店は、選んだ素材を約10時間かけて丁寧にスープを煮込む・アク取りをする、化学調味料は一切つかわないなど、実は家庭以上に気を遣って料理しています。やはり、ベトナムという国も好きになってほしいという気持ちも強いので、自身が満足・納得できる料理だけを提供したいと考えています。


鶏肉のフォー

——–お料理の内容を,簡単に説明していただけますか。

麺類を中心にしたメニューとしています。

まずは、ベトナム発で世界的な料理にまでなったフォー。こちらは、米粉からつくられる平らな麺で、お子様からお年寄りの方まで皆様にお召し上がりいただけます。鶏肉、牛肉と二種類ございます。

生エビから茹でてご注文毎に調理している生春巻に加え、ベトナムでは大変ポピュラーな揚春巻もセットにできます。

また、さっぱりがお好みの方には、スープ無しのメニューもあり、レモングラスの風味を愉しめる豚肉炒め乗せや、揚春巻を切って乗せたメニューもございます。

オリジナルのタレと一緒に、ぜひ一度試してみていただければと思います。


生はるまき

——–お店の開店時間、定休日など教えてください。

11:30-14:00のみ営業、月曜定休となります。

月曜日が休日・祝祭日の場合は営業し、翌日を休みにしています。

また、夜でも8名様以上のご予約であればお受けしていますが、まずはお電話にてご相談いただければと思います。


——–マイさんの御家庭での食事はベトナム料理ですか、日本料理ですか。

基本はベトナム料理です。ただ、家庭料理であったり、私のオリジナルもあります。

和食は大好きなのでよく食べに行きますが、家庭では味噌汁・豚汁・鍋料理などをつくることが多いです。

やはり、美味しいスープが好きなのかも知れません。


——–お店の名前の由来は?

ベトナム発で世界的に広まったPHO(フォー)と、数字の365を組み合わせて店名としました。数字については、有名なソフトウェアにもあるように、お客様にとって身近で、親しみやすい料理・雰囲気のお店にしていきたい、との願いを込めてみました。


——-ベトナムの出身地はどこですか?

出身地ですが、フエ市となります。

フエは、1802年から1945年までグェン王朝の都だったことから、ベトナムの古都とも言われます。

私の父方の曽祖父は、グェン王朝第12代皇帝のカイディン帝の最側近として皇宮にて仕えており、歴史書にも登場しています。街の中央を流れるフーン河と火炎樹の紅い花、宮廷音楽や独特の料理などがとても有名です。

そのような歴史ある街全体が世界遺産にもなっており、とても趣きがあります。2017年には、天皇皇后両陛下(当時)がお越しになられ、8世紀に日本に伝えられた雅楽についてお話しになられました。そのような街、フエに興味をもっていただけましたら、是非皆様にも足をのばしてみていただければ幸いです。


■PHÓ365 (ベトナム料理・フォー専門店)

江戸川区北葛西2丁目22−18


[ この人に聞く ] ベトナムフォーの専門店、自然素材を使用した絶品料理のお店「PHO365(フォーサンロクゴ)」をご紹介します。

注目記事
  • タウン情報

    2024年 宇喜田十八軒納涼盆踊り大会は今年も大盛況でした。

  • この人に聞く

    日本を選んでほんとによかったと思っています。この十八軒エリアには前から住みたいと思っていました。

  • この人に聞く

    鉄道ファンの船橋さんに聞く「乗り鉄旅」の魅力

  • タウン情報

    <訃報>稲熊つた子様

  • タウン情報

    商店街をハシゴしながら、出会いも楽しもう!『街コン2025 in 砂町銀座商店街』 4月26日(土)開催

  • 宇喜田十八軒 住民ネットワーク
  • 会社概要

© SevenOaks Publishing Co.,Ltd. All rights reserved.